日帰り鉄旅の限界

名古屋から日帰りでいろんな路線を制覇する人の旅日記。

総移動距離3000km超えの18きっぷ旅 中部天竜編

今週のお題「わたしと乗り物」

前回の記事

mytetsutabi.hatenablog.jp


前回、18きっぷでの鉄旅の内容をざっと説明いたしましたので、今回はついに本番です。

で、まずどこに行くのかと言うと、、、

乗り鉄の登竜門「飯田線」です!!

飯田線は、豊橋から辰野までを結ぶ長〜い路線で、それにも関わらず駅はかなり短い間隔にあります。

また加速と減速が多く、非常に疲れるので多くの鉄道ファンがこの路線に挑んできたのです。

そんな飯田線を、1日で制覇してやってくれるわ!!

とのことで、私は豊橋駅にやってきました。

f:id:tsubdra:20190815231900j:plain

さあここから、飯田線の旅が始まる!

ではでは発車時刻を確認しましょう、、、

f:id:tsubdra:20190815232144j:plain

あ、あれ? 快特 新鵜沼行き?(棒)

名鉄が乗り入れる飯田線

前にも紹介したと思いますが、一応改めて説明します。

実は、名鉄は戦前にもともと私鉄だった飯田線豊橋駅ホームと線路を借り運行を行っていました。

そして借りていた設備はいつのまにか国鉄のものになり、JRのものになって今に至ります。

ですので、豊橋駅名鉄に乗った=飯田線に乗った と言っても過言ではないんですよね(笑)

f:id:tsubdra:20190815233008j:plain

まあ今回そんなことは関係なく(は?)、この中部天竜行きの普通に乗ります。(写真下手くそすぎ)

中部天竜へレッツゴー

f:id:tsubdra:20190815233303j:plain

1時間後に発車する天竜峡行きに乗っても良いのですが、せっかくなのでこれに乗ります。

f:id:tsubdra:20190815233356j:plain

最初の停車駅、船町です。

これと次の下地駅は一部の普通が通過します。

また、名鉄が線路を借りている区間にこの2つの駅は含まれているので、名鉄も通過します。

f:id:tsubdra:20190815233559j:plain

そこそこの利用者がいる、豊川駅です。

となりの名鉄 豊川稲荷駅は目が当てられない有様ですが。

1時間に4本も運行されます。

需要があるのでここから豊橋までの短い列車が多くあります。

f:id:tsubdra:20190815234115j:plain

さあさあ豊川を過ぎればどんどん過疎になっていきますよー!!

ウヒャヒャヒャヒャーー!!(発狂)

f:id:tsubdra:20190816141848j:plain

列車は本長篠に止まります。

そうです。あの長篠の戦いがあったところです。

ちなみに、桶狭間は全然違うところ(名古屋市内)にあります。

f:id:tsubdra:20190816142227j:plain

気がつけば車内はこんなにガラガラ。

この先もずっとこんな感じなんでしょうか。

f:id:tsubdra:20190816142500j:plain

そして湯谷温泉駅に着きました。

湯谷温泉、気になりますがそんな暇はないので先を行きます。

f:id:tsubdra:20190817055026j:plain

車窓がずっと緑ばっかりになってきました。

なぜこんなところに線路を通したのか不思議で仕方ないです。

f:id:tsubdra:20190817055222j:plain

「まもなく〜 中部天竜中部天竜です。」

いくつか家が見えてきました。

比較的人は多そうです。

f:id:tsubdra:20190817055657j:plainf:id:tsubdra:20190817091214j:plain

中部天竜に到着しました。

後から天竜峡行きが来るのでそれに乗りますが、1時間ぐらい暇なので中部天竜駅の周りを散策します。

中部天竜 散策

f:id:tsubdra:20190817121140j:plain

元々ここに、佐久間レールパークというのがあったそうですが、無くなりました。

今は代わりに、名古屋港の金城ふ頭にあるリニア・鉄道館があります。

f:id:tsubdra:20190817091540j:plain

天竜川をまたぐ、立派な赤い鉄橋がありました。

せっかくなので渡ってみましょう。

f:id:tsubdra:20190817091712j:plain

いくつもの山々、そして天竜川の透明な水。

日常から離れた、とてものどかな風景で心が癒されます。

おや?

あっちには吊り橋がありますね。(この写真だと見づらいですが)

あの吊り橋も渡ってみることにします。

f:id:tsubdra:20190817120935j:plain

ありました、ここから橋を渡ります。

f:id:tsubdra:20190817121029j:plain

グラグラするのかと思ったら、そうでもなかったです。

むしろ、チョウやらハチやらがブンブン飛び回っていてそっちの方が嫌でした(苦笑)

こっちから見る景色も良いですね。

山の緑と 空や川の青に、赤い鉄橋がよく映えています。


今回はここまでです。

中部天竜までやってきたわけですが、次回は岡谷を目指します。

しかし、まさかのトラブルが発生します。

次回もお楽しみに。

新車の名鉄9500系についてまとめてみた

こんにちは。

今回は、名古屋鉄道の新車 9500系が製造され試運転が行われたということでその名鉄9500系についてまとめてみようと思います。

また、私は9500系を一度も撮っていないのでツイッターにて写真をお借りさせていただきました。
この場を借りて、今一度感謝を申し上げます。



2019年3月25日 設備投資計画にて製造を発表

2019年度 名鉄の設備投資計画 (PDF)

f:id:tsubdra:20190807110138j:plain

名鉄は、2019年度の設備投資計画を発表しその中には9500系の製造が含まれていました。

9500系は4両編成のステンレス通勤車両で、4編成(16両)製造される予定だそう。

設備投資計画によりますと、9500系にはこのような機能がつけられます。

防犯カメラ
これは、名鉄初の試みです。
最近は、JR東日本E235系 (電子レンジ) をはじめとした、鉄道でのセキュリティの確保が注目されているのでそれに便乗した形でしょう。

多言語に対応した車内案内表示器
名鉄中部国際空港の開港以降、日本国外からの利用客が増加しました。
その需要に応えるため、英語や中国語なども表示できる案内表示にするそうです。
また、これに合わせて2200系1200系などの他の車両も案内表示を変更されます。

MEITETSU FREE Wi-Fi
名鉄無料ワイファイサービスは以前からありましたが特急車両の特別車でのみ利用可能でした。
9500系は通勤車両ですがこれが付きます。
ますます、便利になることが期待できますね。

車両状態管理システム
9500系には、新たにこのシステムが追加されます。
何か異常が起きても、すぐにその情報が指令へ送られるのでより安全な運行が出来ると期待されています。



〜2019年7月 日本車輌製造豊川製作所にて製造

f:id:tsubdra:20190807110546j:plain

3月の投資計画発表から3ヶ月後。

9500系の1編成目である、9501Fが製造されました。

だいたい、名鉄の車両は日本車輌製造豊川製作所で造られるのですがやはり9501Fもそうでした。

さて、ここで車両が出来ても名鉄の線路に乗せなければなりません。

ですので、牽引されて運ばれる(甲種輸送と言います)訳ですが名鉄の場合 その運ぶルートがちょっと変わっていまして、、



2019年7月8日〜9日 大江まで甲種輸送

実は、名鉄の新車はライバルであるJRの路線を通って輸送されるのです。

まず、豊川でつくられた車両は名鉄豊川線ではなくJR飯田線を通って豊橋へ向かいます。

これは単純に、豊川線の線路が日本車輌と繋がっていないからです。

そして、そこから名鉄名古屋本線に乗り入れるのかと思いきや、なんとJR東海道線を通ってJR笠寺駅に回送されます。

それは何故なのか、とてもざっくり言うと名鉄の車両は「車検」に似たようなものを豊橋駅から離れた大江駅で受けるからです。

ライバルの路線を通るというのも、何か滑稽ですね。

f:id:tsubdra:20190807125448j:plain
JR笠寺駅にて
いーしな さんより

そして、JR笠寺駅からは貨物線を通りやっと名鉄大江駅に着きます。

ちなみに、新造された9501Fを牽引したのは豊川〜笠寺ではJRのDE10 1557、笠寺〜大江では名鉄のEL120という機関車でした。



2019年7月29日〜 試運転

f:id:tsubdra:20190807141826j:plain
あずいな/TR泉が崎鉄道 さんより

7月末より、9501Fの試運転が始まりました。

とはいえ、1回目の試運転で早速故障したようですが、、、

f:id:tsubdra:20190807095639j:plainf:id:tsubdra:20190807140723j:plain
7月31日 試運転
名鉄6756F さんより
Aramiri3700 さんより

f:id:tsubdra:20190807100547j:plain
8月2日 試運転 国府駅
よっしー/Yossy.N train さんより

f:id:tsubdra:20190807101213j:plain[f:id:tsubdra:20190807134612j:plain:]
左 9500系の顔
茄子鐡 さんより
右 9500系の側面
series1704F さんより

f:id:tsubdra:20190807205306j:plain
3300系と連結
めいとれ さんより
こうして見ると、他のステンレス車と比べて赤の面積が多いですね。

また、ライトがなかなかいい感じですね。
9500系に関しては、ライトが良いという声が多かったと思います。

9500系情報 2019年12月21日追記

9501F

11月2日に舞木検車場にてデビュー記念撮影会。

9502F

10月15日に豊川から甲種輸送
10月16日に大江から舞木検車場まで自走。
10月24日より試運転。
10月28日に列車先端の列車無線アンテナ台座が
灰色から赤に塗り替えられて試運転。

9503F

11月6日に豊川から9504Fと一緒に甲種輸送
11月15日より試運転。
12月7日より運用開始。

9504F

11月6日に豊川から9503Fと一緒に甲種輸送
11月25日より試運転。
12月7日より運用開始。

これから9500系運用開始 2019年12月21日追記

運用に就くのはだいたい2019年度の冬だと言われていましたが、やはりその通りでした。
9501Fは、まず津島線西尾線直通列車の運用についていたようです。
3300系とかと同様に、これからも急行の運用につくと思われます。
2020年に9500系が造られるのか、気になりますね。もしかしたら、2両編成での製造がされるかもしれません。

さよならSR

そして9500系が製造されたことによって、廃車になる車両があります。

f:id:tsubdra:20191105125944j:plain

パノラマカーの末裔、最後の2ドア車である5700系・5300系です。
5700系と5300系は2019年8月の時点で合わせて4編成のみとなっていましたが、9500系4編成の投入に合わせて廃 車になります。

11月25日 5705F、廃車回送
12月6日 5704F、廃車回送
12月16日 5304F、廃車回送
12月20日 5305F、運用離脱。

ぜひ、新車だけでなくこっちの方も注目してもらいたいですね。


今回はここまでです。
読んでいただきありがとうございました。

また、ギャラリーっぽい感じで9500系を紹介した訳ですが、提供してくださった写真はどれも素晴らしかったです。

私は全くもってそういうスキルがないので脱帽します。

写真提供をしてくださった方々、本当にありがとうございました。

※実は、新車で名市交のN3000系もあったのですが大人の都合で全く触れていません。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

1131Fを追いかけ名鉄特急を乗り回す!後編

前回、犬山橋で1131Fを撮影して満足してしまったのでとにかく名鉄特急を乗り回す事にしました。

詳しいことは前編を見てください♪

mytetsutabi.hatenablog.jp

f:id:tsubdra:20190331110629j:plain

前回撮ったこちらの写真。

左側に写っている青い特急、ミュースカイに乗ります。

ミュースカイは、中部国際空港までのアクセスをみなう全車特別車の特急です。*1

名古屋から中部国際空港までを30分ほどで結びます。

また、神宮前から中部国際空港までは一切止まらない名鉄の最速列車です。

ミュースカイに乗車の際はミュウチケットと呼ばれる幻のポケモンカードミューチケットという座席指定券(370円)が乗車券に加えて必要です。



ミュースカイに乗ったら、混み具合がすごかったです。

特に、名鉄名古屋からは昼間なのにほぼ満席。

以前はそんなに混んではいなかったのに、今では立って乗車する人も出てきました。

どうりで2019年3月のダイヤ改正で早朝のミュースカイの両数が増えたんですね。



f:id:tsubdra:20190402210648j:plain

中部国際空港駅です。

中部国際空港は、セントレアという通称があります。

中部地方(セントラル)と空(エア)をかけてセントレアです。

でもエアって空じゃなくて空気d(殴

f:id:tsubdra:20190402211218j:plain

この列車は撮った時 回送と表示されてますがこれは新可児中部国際空港行きの準急です。

準急だから大して速い列車ではのにたくさんの人が降りてきました。

中部国際空港の需要が前より断然増えている気がします。

海外からスーツケース片手に来た人をかなり見たのでグローバル化が進んでいるなと感じました。



今度は、太田川駅に行きます。

太田川駅は、近年大改造されて3階建てになりました。

2階と3階でホームが分けられたので乗り換えが少し不便になってしまいましたが高速化にはなっているようです。

一般的にこの駅は太田川要塞と呼ばれています。

似たような駅は東京にも東の赤い電車蒲田要塞とかがありますね。

f:id:tsubdra:20190403101425j:plain
太田川に着きました。

そしたらなんと、試験車がやって来ました。

何気に試験車も出会おうと思っても出会えないのでラッキーでしたね。

f:id:tsubdra:20190403113727j:plain

やはり名鉄特急と言えばこれだなと思い、特急 内海行きに乗って内海へ行きます。

内海は、名鉄の駅で最南端の駅です。

f:id:tsubdra:20190403114119j:plain

途中駅の知多半田駅です。

ちょっと歩いたところにJR半田駅がありますがそっちはすごいボロい歴史的です。

あと、この駅到着の際にどけよホーンが鳴りました。

どけよホーンは、名鉄の特急列車に搭載されている電気警笛のことで運転手さんの気分次第で鳴るのでなかなか聞くことはないです。

どけよホーンと呼ばれるのは、この警笛が「ど〜け〜よ ど〜け〜よ こ〜わ〜い〜ぞ〜」とかに聞こえるのが由来です。

また、初めてこの警笛を搭載したパノラマカーが踏切でダンプカーを鋼鉄の車体で粉砕☆玉砕☆大喝采させた事も起因してます。

f:id:tsubdra:20190403121359j:plain

内海駅です。

個人的には名鉄の駅で一番寂しい駅だと思っています。

というか、この駅がある知多新線の駅は大体そうですけどね。

駅員どころか乗客もいない真の無人駅ですから。

f:id:tsubdra:20190403121744j:plain

海風が吹いて余計寂しくて廃れた感じがします。

右隣のホームに至っては本数が少ないので閉鎖されてます。

しかし、内海で花火大会が行われる時はすごい賑わうそうなので是非行ってみてはどうでしょうか。

ちなみに、私の友達曰く花火大会の時も隣のホームが閉鎖されてたそうです笑

f:id:tsubdra:20190403122427j:plain

次は、神宮前に戻ってなんとなく豊橋駅を目指します。

f:id:tsubdra:20190403160812j:plain

同じタイプの車両(リニューアルされたパノラマスーパー)で豊橋へ行きます。

やはり、50分弱で豊橋に行けるって素晴らしいですね。

名古屋から豊橋までの主要時間は名鉄が数分勝っているそう。

JRがまだ本気を出してないとも言われていますが、、

f:id:tsubdra:20190403161235j:plain

豊橋駅です。

駅名標を見れば分かると思いますが、JRの駅名標名鉄が足されているようになっています。

これは、名鉄がJRにホームを貸してもらっている羽目になっているからです。

以下その理由↓
戦前、名鉄の前の会社、愛知電気鉄道が神宮前から豊橋まで路線(今の名鉄名古屋本線)を建設した際 多額の費用をかけました。少しでもお金を節約するために豊川鉄道の吉田駅(後の豊橋駅)の線路とホームを一つ借りました。(※当時は本数が少なかったので線路が一つでも大丈夫だった) そして戦時中、豊川鉄道は国有化される事になり焦って名鉄は豊川鉄道を合併しました。が、何故かもともと豊川鉄道から借りていたホームと線路は国有化され、今はJR東海のものになってしまいました。豊川鉄道は現在はJR飯田線になっています。そういう訳で名鉄は、JR飯田線の線路とホームを一つ借りているという状況です。さらに、JR東海はこのホームと線路を貸す代わりに名鉄へ「豊橋駅に来る列車は毎時6本まで」という条件を要求しています。だったら名鉄が独自で名鉄豊橋駅をつくってしまえばいいじゃないかと思うかもしれませんが、JR東海は「そんな事したらうちの快速列車を130km/hで運転するからな(怒)」という態度なので当分無理です。仕方がないから、未だに名鉄はホームを借りています。

f:id:tsubdra:20190404102913j:plain

さっきの列車は見送って、次の特急で今度は岐阜まで行って名古屋本線を特急で乗り通そうと思います。

ちなみにこの編成は1700系+2300系です。

1700系も塗装が全てリニューアルされました。

旧塗装と新塗装で違う車両に見えるかもしれないぐらい変わっています。

f:id:tsubdra:20190404104254j:plain

途中駅の新安城

新幹線が止まる三河安城駅とは何の関係もありません。

そういった紛らわしいことがあったので新名古屋駅、新一宮駅新岐阜駅は名前の「新」がそれぞれ「名鉄」になりました。

f:id:tsubdra:20190404103312j:plain

ばっさりカットしましたが名鉄岐阜に着きました。

1時間40分ぐらいかかっていると思います。

なお、名古屋から岐阜までの主要時間はJRが圧倒的に短く、JRの普通さえ名鉄の特急に勝っているという状況です。

名古屋〜豊橋はほとんどが愛知電気鉄道という一つの鉄道会社が造ったので線形もまあまあ良いのですが、名古屋〜岐阜は尾西鉄道、(旧)名古屋鉄道、美濃電気軌道などいろいろな鉄道会社が造ったので線形が悪いです。

また、名鉄岐阜駅の手前の線路がなぜかちょっとだけ単線になっていたりするのも遅い理由です。



この後は特に見所もなく帰れたので今回はこれにて終了!

結局1131Fを見れたのは午前中だけでしたね、、(ー ー;) と思ってTwitterを見たら新川検車区にいたとのことでした。


今回の旅の感想

とにかく、1131Fが見られてよかったです。

しかも、ミュースカイの2000系と隣り合っている写真が撮れて大満足。

名鉄特急を乗り回すのも楽しかったですし、よくよく考えたら1日で犬山、中部国際空港、内海、豊橋、岐阜を回れることにびっくりしました。

やはり名鉄特急は速いということを実感できた、快適で素晴らしい旅でした。(訳:これから予定している旅はこんな快適じゃないから覚悟するんだな)



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

*1:実は、終電の時間帯に神宮前発 三柿野(各務原線)行きの中部国際空港を通らないミュースカイがあったりする。

1131Fを追いかけ名鉄特急を乗り回す!前編

2019年3月2日

おはようございます。(唐突)

今回の旅は、1131Fという車両を追いかけるという名目で名鉄(名古屋鉄道)の特急を乗り回す旅です。

といきなり言われたところで何だか分かりませんので、まずは1131Fについてざっくりと説明します。

f:id:tsubdra:20190323092016j:plain

(前日 金山駅で撮影しました。)

この車両は、名鉄の特急列車のパノラマスーパーと呼ばれるハイデッカー車の一種です。

f:id:tsubdra:20190323092016j:plainf:id:tsubdra:20190818101517j:plain

パノラマスーパーはデザインが順次更新されていて、未だ更新されていなかったのがこちらの1131Fという編成です。

ちなみに、この記事執筆時点の4月2日では、デザインは更新されずにそのまま廃車が確定したようで名鉄築港線(車両の墓場)に回送されているそうです。

そんな最後の原色パノラマスーパーである1131Fを、しっかり見届けたい!

とのことで、なくなる前に追いかけ回すことにしました。

今日使う切符は、こちら。

f:id:tsubdra:20190402105924j:plain

名鉄の一日乗車券です。

大人3100円、子供1550円です。

特別車が10時〜16時 追加料金なしで乗れます。(座席指定なし)

では早速、金山駅から急行で犬山に行ってみようと思うのですが、、

f:id:tsubdra:20190322204542j:plain

なんと、その急行犬山行きが特急列車(2200・2300形)でした。(急行なので利用できない特別車の締切の表示が!)

名鉄では、早朝にこういう感じで特急車両が急行や普通として運行するのは当たり前のことです。

そしてその特急列車は、終着駅で折り返して特急として運行します。

これを送り込み運用と言います。

だから、この列車も折り返して特急になるのでしょう。

f:id:tsubdra:20190322203904p:plain

早朝の名鉄名古屋駅です。

珍しくガラガラで驚きました。

f:id:tsubdra:20190322204022j:plain

(別の日に撮った写真です。)

この線路のグネグネした感じ、お分かりいただけるでしょうか。

こんな風になっているのは10両編成での運転を見込みホームの長さを長くしようとしたからです。

他に10両編成に対応している駅はさっきの金山駅とかの主要駅ぐらいです。

f:id:tsubdra:20190322204048j:plain

車内から撮った栄生駅の写真です。

栄生駅の前には名鉄病院があって、診察カードにパノラマカーのデザインがあるそう。

栄生には車両が留置されてるので病院からの車両の眺めも良いそうですね。



もうすぐ犬山に着く頃です。

この列車は犬山発の特急になるのでしょうか?

しかし犬山発の特急って無かったような、、?

車内アナウンス「この列車は、前2両を切り離し、後ろ6両が普通新可児行きになります。」

衝撃の事実!犬山発の特急ではなく広見線に入って新可児発の特急になるそうです!

そしてさらに言うと広見線で唯一の送り込み運用だそう。

少し早めに起きて乗った甲斐があったなと感じました。

f:id:tsubdra:20190322204258j:plain

ということで犬山に到着しました。

ちょっとだけここで、(下手な)写真を撮ろうと思います。(なぜか下の方から光が出ている笑)

f:id:tsubdra:20190323094249p:plain

小牧線ホームを出発した名鉄300形です。

小牧線の車両のほとんどはこの名鉄300形ですが、運が良ければ名古屋市交通局の8000形が見られるかもしれません。

(※名鉄小牧線名古屋市営地下鉄上飯田線相互直通運転をしています。)

私は8000系を見たことがないので詳細は不明ですが、そっちの方が車体の見た目としては気に入られてるらしいです。



さて、そろそろ移動しようと思います。(結局犬山駅で1枚しか撮っていない)

犬山の隣の犬山遊園駅で降りて犬山橋で1131Fを撮るつもりです。

さて、ちょうどなにか列車が来たので乗りまs、、ってああーーっ?!

f:id:tsubdra:20190331003610j:plain

普通 犬山経由岐阜行き

これは、名鉄を初めて使う人にとってはまさに初見殺しの種別です。

というか、普段使ってる人でさえも間違えます。

ぱっと見て名古屋本線で岐阜へ行く列車だと思って乗ったら、犬山線各務原線を通って岐阜へ行くという訳の分からない列車です。

要するに、一宮などには行けない列車ということです。

さらには、これの急行バージョンもあったりもします。

こんな種別、何の意味があるのでしょうか。さすが迷鉄。



(犬山遊園に到着)

f:id:tsubdra:20190331105047p:plain

犬山遊園駅で降りて小一時間待っていたら、1131Fが来て新鵜沼へ向かって行きました。

Twitterでの情報が正しくて良かったです。

ハッシュタグ #meiun というのがあって、このハッシュタグでは主に名鉄の車両の運用情報についてリアルタイムで知ることが出来ます。

名鉄の車両運用は当日にならないと分からない事が多いので、是非参考にしてみてください。

↓URL
https://twitter.com/hashtag/meiun

それでは犬山遊園駅の外に出て犬山橋に行きます。

f:id:tsubdra:20190331085938j:plain

木曽川にかかる犬山橋です。

実は、昔は車も同じ橋を通っていました。

しかし鉄道車両もどんどん大きくなって本数も増えていき、危険なのでさすがに橋を分けられました。

f:id:tsubdra:20190331110505j:plain

あれ? なぜかミュースカイ (2000系) が犬山橋の上で停止しています。

停止信号で止められているのでしょうか。

f:id:tsubdra:20190331110629j:plain

あ!1131Fが折り返して戻ってきました!

ズームしたので画質が若干荒いですが、良い写真が撮れました!

f:id:tsubdra:20190331111145g:plain

連写したのでGIFにしました。

名鉄特急車両の新旧比較が出来るただ一つ(?)のGIFですね。



そしてその後、二度と1131Fの姿を見ることはなかった、、、

(※旅の目的終了のお知らせ)

後編:「もう1131Fには満足したから名鉄特急乗り回すわ」に続く、、、!

(※2019年8月18日 再編集)