総移動距離3000km超えの18きっぴ旅 福井編
前回の記事
今回は北陸へ向かいます。
高山本線を富山から岐阜まで行って完乗するつもりです。
早速名古屋を出発しま〜す!
写真が雑なのは気にしてはいけない(戒め)
大垣に到着しましたが、乗り換える米原行きが早くしないと行ってしまうので急ぎます。
私と同じように、急いで乗り込む人が多かったです。
とにかく、席は確保できたので米原へゆったりとした気分で行けます。
ただ、大垣から米原に行くときは1時間ぐらいかかると思っていたのですが、30分ほどしかかからない事が判明して少し衝撃を受けました。
とまあ、米原に到着しました。
到着ホームの反対側には新快速 姫路行きがいて乗り換えに便利です。
別のホームにいます、普通長浜行きに乗りましょう。
長浜行き、思ったよりも混んでいて少し驚きました。
米原〜長浜は短いので我慢します、、
長浜到着。
切り欠けホームに、乗るべき普通近江塩津行きが2両でいました。
席が埋まらないか心配でしたが長浜で降りる人が多かったので席は確保できました。
似ていますが、新快速などに使われる223系とちょっと違いますね。
私は西日本の車両には詳しくないのでよくわからないですが(笑)
近江塩津に行ったらまた乗り換えます。
乗り換えが多くて面倒ですが、仕方ないですね。(^^)
山や畑がたくさん。
都会を出ると、すぐこんな感じになるのでいかに都心への一極集中が進んでいるかよくわかります。
次の列車が来るまでひたすら待ちます。
福井行きがやってきました。
列車はクロスシート。
疲れる事なく快適に移動できますね。
こうして、特に何もなく福井へ到着。
福井までは、ほぼトンネルだらけで写真を撮っても自分の顔が映るばかりなので全カットです。
毎度おなじみの、「乗り換えまで駅の周りを少し歩く」をします。
福井駅、至る所に恐竜がいて驚かされます。
宣伝になっているとは思いますが、恐竜博物館は福井駅からかなり離れた所なのでお察しです。
北陸と大阪を結ぶ、特急サンダーバードです。
この特急は、おそらく新幹線延伸で敦賀止まりになってしまうのでしょうね。
そうなる前にぜひ乗ってみたいものです。
今回はここまで!
ここから富山へ行って高山本線制覇をする予定でした。
が、大変残念な結果になりました。
実は、金沢へ行く途中から大雨が降り始めまして、、、
さすがに危ないと感じ、途中で引き返しました。
案の定、北陸本線はその後無事死亡。運行見合わせになりました。
そのまま行っていたらどこにも行けなくて前の飯田線同様詰んでいたでしょう。
要するに、大雨で高山本線制覇は出来ませんでした。
非常に悔しいです。