日帰り鉄旅の限界

名古屋から日帰りでいろんな路線を制覇する人の旅日記。

総移動距離3000km超えの18きっぷ旅 中部天竜編

今週のお題「わたしと乗り物」

前回の記事

mytetsutabi.hatenablog.jp


前回、18きっぷでの鉄旅の内容をざっと説明いたしましたので、今回はついに本番です。

で、まずどこに行くのかと言うと、、、

乗り鉄の登竜門「飯田線」です!!

飯田線は、豊橋から辰野までを結ぶ長〜い路線で、それにも関わらず駅はかなり短い間隔にあります。

また加速と減速が多く、非常に疲れるので多くの鉄道ファンがこの路線に挑んできたのです。

そんな飯田線を、1日で制覇してやってくれるわ!!

とのことで、私は豊橋駅にやってきました。

f:id:tsubdra:20190815231900j:plain

さあここから、飯田線の旅が始まる!

ではでは発車時刻を確認しましょう、、、

f:id:tsubdra:20190815232144j:plain

あ、あれ? 快特 新鵜沼行き?(棒)

名鉄が乗り入れる飯田線

前にも紹介したと思いますが、一応改めて説明します。

実は、名鉄は戦前にもともと私鉄だった飯田線豊橋駅ホームと線路を借り運行を行っていました。

そして借りていた設備はいつのまにか国鉄のものになり、JRのものになって今に至ります。

ですので、豊橋駅名鉄に乗った=飯田線に乗った と言っても過言ではないんですよね(笑)

f:id:tsubdra:20190815233008j:plain

まあ今回そんなことは関係なく(は?)、この中部天竜行きの普通に乗ります。(写真下手くそすぎ)

中部天竜へレッツゴー

f:id:tsubdra:20190815233303j:plain

1時間後に発車する天竜峡行きに乗っても良いのですが、せっかくなのでこれに乗ります。

f:id:tsubdra:20190815233356j:plain

最初の停車駅、船町です。

これと次の下地駅は一部の普通が通過します。

また、名鉄が線路を借りている区間にこの2つの駅は含まれているので、名鉄も通過します。

f:id:tsubdra:20190815233559j:plain

そこそこの利用者がいる、豊川駅です。

となりの名鉄 豊川稲荷駅は目が当てられない有様ですが。

1時間に4本も運行されます。

需要があるのでここから豊橋までの短い列車が多くあります。

f:id:tsubdra:20190815234115j:plain

さあさあ豊川を過ぎればどんどん過疎になっていきますよー!!

ウヒャヒャヒャヒャーー!!(発狂)

f:id:tsubdra:20190816141848j:plain

列車は本長篠に止まります。

そうです。あの長篠の戦いがあったところです。

ちなみに、桶狭間は全然違うところ(名古屋市内)にあります。

f:id:tsubdra:20190816142227j:plain

気がつけば車内はこんなにガラガラ。

この先もずっとこんな感じなんでしょうか。

f:id:tsubdra:20190816142500j:plain

そして湯谷温泉駅に着きました。

湯谷温泉、気になりますがそんな暇はないので先を行きます。

f:id:tsubdra:20190817055026j:plain

車窓がずっと緑ばっかりになってきました。

なぜこんなところに線路を通したのか不思議で仕方ないです。

f:id:tsubdra:20190817055222j:plain

「まもなく〜 中部天竜中部天竜です。」

いくつか家が見えてきました。

比較的人は多そうです。

f:id:tsubdra:20190817055657j:plainf:id:tsubdra:20190817091214j:plain

中部天竜に到着しました。

後から天竜峡行きが来るのでそれに乗りますが、1時間ぐらい暇なので中部天竜駅の周りを散策します。

中部天竜 散策

f:id:tsubdra:20190817121140j:plain

元々ここに、佐久間レールパークというのがあったそうですが、無くなりました。

今は代わりに、名古屋港の金城ふ頭にあるリニア・鉄道館があります。

f:id:tsubdra:20190817091540j:plain

天竜川をまたぐ、立派な赤い鉄橋がありました。

せっかくなので渡ってみましょう。

f:id:tsubdra:20190817091712j:plain

いくつもの山々、そして天竜川の透明な水。

日常から離れた、とてものどかな風景で心が癒されます。

おや?

あっちには吊り橋がありますね。(この写真だと見づらいですが)

あの吊り橋も渡ってみることにします。

f:id:tsubdra:20190817120935j:plain

ありました、ここから橋を渡ります。

f:id:tsubdra:20190817121029j:plain

グラグラするのかと思ったら、そうでもなかったです。

むしろ、チョウやらハチやらがブンブン飛び回っていてそっちの方が嫌でした(苦笑)

こっちから見る景色も良いですね。

山の緑と 空や川の青に、赤い鉄橋がよく映えています。


今回はここまでです。

中部天竜までやってきたわけですが、次回は岡谷を目指します。

しかし、まさかのトラブルが発生します。

次回もお楽しみに。

総移動距離3000km超えの18きっぷ旅に行ってきます 準備編

こんにちは。

よくよく考えたら3ヶ月ほど鉄道の旅に行ってないことに気づいた私です。

青春18きっぷ

さて、いきなり本題に入りますが、夏休みシーズンということでJRから青春18きっぷが発売されましたね。

一応軽く説明をしますと、

青春18きっぷ(以下18きっぷ)は、JR全線の普通・快速列車が5日分(5人分)乗り放題になる切符です。

同じ行定ならば、複数人での使用が可能です。

1枚11850円で、一回分が2370円と非常にお得なので私のように路線完乗を趣味とするものにとってはまさに神とも言えます。

ちなみに、切符は青春18きっぷという名前ですが購入に年齢は関係ないのでご安心を。


今回は、この18きっぷで旅をします。
で、早速買ったわけですが、、、

f:id:tsubdra:20190815230702j:plain

実はこれ、熱転写の切符です。(スネ夫が自慢をする時に流れる曲が頭を流れ始める)

と言ってもわからない人が多数だと思うので説明しますと、

切符には主に2つの印刷方式があり、その熱転写というのと感熱式というのがあります。

最近では感熱式の方が増えているのですが、感熱式は15年経つと印字が消えてしまいます。

そのため、ほぼ永久的に保存がきく熱転写は人気なのです。

熱転写で印刷する券売機は、東海エリアに多く残っておりちょうどJR東海が置き換えを表明したところです。

私は、大府駅にその券売機が有ると聞いたので、そこで買いました。

なお、その後 大府駅の券売機は置き換えられたそうです。残念。


短いですが、今回はここまでとさせていただきます。

「え?旅はどうした?」と思った方はタイトルをご覧ください。

準備編です。

大体こういう説明をパート1で説明して長くなるので分けました。

読んでいただきありがとうございました。

新車の名鉄9500系についてまとめてみた

こんにちは。

今回は、名古屋鉄道の新車 9500系が製造され試運転が行われたということでその名鉄9500系についてまとめてみようと思います。

また、私は9500系を一度も撮っていないのでツイッターにて写真をお借りさせていただきました。
この場を借りて、今一度感謝を申し上げます。



2019年3月25日 設備投資計画にて製造を発表

2019年度 名鉄の設備投資計画 (PDF)

f:id:tsubdra:20190807110138j:plain

名鉄は、2019年度の設備投資計画を発表しその中には9500系の製造が含まれていました。

9500系は4両編成のステンレス通勤車両で、4編成(16両)製造される予定だそう。

設備投資計画によりますと、9500系にはこのような機能がつけられます。

防犯カメラ
これは、名鉄初の試みです。
最近は、JR東日本E235系 (電子レンジ) をはじめとした、鉄道でのセキュリティの確保が注目されているのでそれに便乗した形でしょう。

多言語に対応した車内案内表示器
名鉄中部国際空港の開港以降、日本国外からの利用客が増加しました。
その需要に応えるため、英語や中国語なども表示できる案内表示にするそうです。
また、これに合わせて2200系1200系などの他の車両も案内表示を変更されます。

MEITETSU FREE Wi-Fi
名鉄無料ワイファイサービスは以前からありましたが特急車両の特別車でのみ利用可能でした。
9500系は通勤車両ですがこれが付きます。
ますます、便利になることが期待できますね。

車両状態管理システム
9500系には、新たにこのシステムが追加されます。
何か異常が起きても、すぐにその情報が指令へ送られるのでより安全な運行が出来ると期待されています。



〜2019年7月 日本車輌製造豊川製作所にて製造

f:id:tsubdra:20190807110546j:plain

3月の投資計画発表から3ヶ月後。

9500系の1編成目である、9501Fが製造されました。

だいたい、名鉄の車両は日本車輌製造豊川製作所で造られるのですがやはり9501Fもそうでした。

さて、ここで車両が出来ても名鉄の線路に乗せなければなりません。

ですので、牽引されて運ばれる(甲種輸送と言います)訳ですが名鉄の場合 その運ぶルートがちょっと変わっていまして、、



2019年7月8日〜9日 大江まで甲種輸送

実は、名鉄の新車はライバルであるJRの路線を通って輸送されるのです。

まず、豊川でつくられた車両は名鉄豊川線ではなくJR飯田線を通って豊橋へ向かいます。

これは単純に、豊川線の線路が日本車輌と繋がっていないからです。

そして、そこから名鉄名古屋本線に乗り入れるのかと思いきや、なんとJR東海道線を通ってJR笠寺駅に回送されます。

それは何故なのか、とてもざっくり言うと名鉄の車両は「車検」に似たようなものを豊橋駅から離れた大江駅で受けるからです。

ライバルの路線を通るというのも、何か滑稽ですね。

f:id:tsubdra:20190807125448j:plain
JR笠寺駅にて
いーしな さんより

そして、JR笠寺駅からは貨物線を通りやっと名鉄大江駅に着きます。

ちなみに、新造された9501Fを牽引したのは豊川〜笠寺ではJRのDE10 1557、笠寺〜大江では名鉄のEL120という機関車でした。



2019年7月29日〜 試運転

f:id:tsubdra:20190807141826j:plain
あずいな/TR泉が崎鉄道 さんより

7月末より、9501Fの試運転が始まりました。

とはいえ、1回目の試運転で早速故障したようですが、、、

f:id:tsubdra:20190807095639j:plainf:id:tsubdra:20190807140723j:plain
7月31日 試運転
名鉄6756F さんより
Aramiri3700 さんより

f:id:tsubdra:20190807100547j:plain
8月2日 試運転 国府駅
よっしー/Yossy.N train さんより

f:id:tsubdra:20190807101213j:plain[f:id:tsubdra:20190807134612j:plain:]
左 9500系の顔
茄子鐡 さんより
右 9500系の側面
series1704F さんより

f:id:tsubdra:20190807205306j:plain
3300系と連結
めいとれ さんより
こうして見ると、他のステンレス車と比べて赤の面積が多いですね。

また、ライトがなかなかいい感じですね。
9500系に関しては、ライトが良いという声が多かったと思います。

9500系情報 2019年12月21日追記

9501F

11月2日に舞木検車場にてデビュー記念撮影会。

9502F

10月15日に豊川から甲種輸送
10月16日に大江から舞木検車場まで自走。
10月24日より試運転。
10月28日に列車先端の列車無線アンテナ台座が
灰色から赤に塗り替えられて試運転。

9503F

11月6日に豊川から9504Fと一緒に甲種輸送
11月15日より試運転。
12月7日より運用開始。

9504F

11月6日に豊川から9503Fと一緒に甲種輸送
11月25日より試運転。
12月7日より運用開始。

これから9500系運用開始 2019年12月21日追記

運用に就くのはだいたい2019年度の冬だと言われていましたが、やはりその通りでした。
9501Fは、まず津島線西尾線直通列車の運用についていたようです。
3300系とかと同様に、これからも急行の運用につくと思われます。
2020年に9500系が造られるのか、気になりますね。もしかしたら、2両編成での製造がされるかもしれません。

さよならSR

そして9500系が製造されたことによって、廃車になる車両があります。

f:id:tsubdra:20191105125944j:plain

パノラマカーの末裔、最後の2ドア車である5700系・5300系です。
5700系と5300系は2019年8月の時点で合わせて4編成のみとなっていましたが、9500系4編成の投入に合わせて廃 車になります。

11月25日 5705F、廃車回送
12月6日 5704F、廃車回送
12月16日 5304F、廃車回送
12月20日 5305F、運用離脱。

ぜひ、新車だけでなくこっちの方も注目してもらいたいですね。


今回はここまでです。
読んでいただきありがとうございました。

また、ギャラリーっぽい感じで9500系を紹介した訳ですが、提供してくださった写真はどれも素晴らしかったです。

私は全くもってそういうスキルがないので脱帽します。

写真提供をしてくださった方々、本当にありがとうございました。

※実は、新車で名市交のN3000系もあったのですが大人の都合で全く触れていません。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

「東京メトロ全線制覇? やっぱり余裕」

前回までで、東西線丸ノ内線南北線半蔵門線銀座線を制覇しました。
詳しくはこちらをご覧ください。(宣伝)
mytetsutabi.hatenablog.jp

さて、本題に入る前に東京メトロの路線図を出しておこうと思います。
前回の記事は全線が載った路線図を出していなかったので分かりづらかったと思います。
ごめんなさい。
f:id:tsubdra:20190430081705p:plain
(東京メトロ公式サイトより)

では、前回の続きからどうぞ。

f:id:tsubdra:20190420134737j:plain
浅草駅から折り返して今度は銀座駅へ。
日比谷線に乗り換えます。

f:id:tsubdra:20190421170931j:plainf:id:tsubdra:20190421171003j:plain
日比谷線は、走る所が北千住〜上野〜銀座〜中目黒と、銀座線と大体同じで利用者が多い銀座線のバイパス路線のような役目を果たしてます。
ですが、地下鉄の路線が計画された時は日比谷線が銀座線より先に2号線として計画されました。
つまり日比谷線が先に開業してたら銀座線が日比谷線のバイパス路線になっていたかも...?
日比谷線の列車は北千住から半蔵門線と同じく東武スカイツリーライン経由で日光線南栗橋まで直通運転します。
また、以前は東急東横線と中目黒から直通運転をしていましたが、副都心線が完成しそっちが東急東横線に乗り入れるようになったので直通運転は廃止されました。
f:id:tsubdra:20190424165025j:plain
まずは中目黒から行きます。
このやけに文字や発色がきれいな案内表示板は、オーロラビジョンと言うらしいです。
名古屋では、名鉄特急車内の案内などに使われています。(最近JR東海も導入し始めたとかなんとか...)
f:id:tsubdra:20190424165743j:plain
中目黒駅です。撮るのを忘れましたが、東急目黒線と線路が繋がっているのを確認できました。
f:id:tsubdra:20190424170409j:plain
折り返して北千住に行きます。
新しい車両だから窓がキレイ→他の人含め顔が映る。(// д \\)
f:id:tsubdra:20190802231838j:plain
日比谷駅を通り、、、
f:id:tsubdra:20190425070704j:plain
睡魔に襲われながらも、北千住駅に到着。
駅名標から分かるように、北があれば南千住も日比谷線にあります。
さらっと、日比谷線制覇!
f:id:tsubdra:20190425071336j:plain
千代田線に乗り換えなのですが、地上にある日比谷線のホームから地下にある千代田線ホームまで地味に遠くて大変でした。

千代田線は、代々木上原北綾瀬を結ぶ路線です。
しかし、長らく綾瀬〜北綾瀬の一駅区間は支線扱いで3両編成の列車が行き来するだけでした。
やっと2019年になって北綾瀬駅のホームを10両編成対応にしたので一部列車が北綾瀬まで直通しています。

そもそも、なぜ綾瀬〜北綾瀬が雑な扱いを受けていたのか。
それは、日本国有鉄道(国鉄)の思惑が絡んでいたからです。
高度経済成長期、乗客が急に増えたので国鉄は輸送力増強のために東京近郊の路線を複々線化する事にしました。
しかし、常磐線はわざわざ複々線化するよりも当時建設中だった地下鉄千代田線に普通列車を乗り入れさせた方が良いとの判断に至りました。
そうすれば実質常磐線複々線化になり、緩急分離(遅い普通列車と速い快速列車が走る線路を分ける事)が出来るのではないか、と。
その結果、お客さんは地下からの乗り換えに不便を強いられました。
今でもその問題は完全な解決には至っていませんが千代田線はJR常磐線と直通運転をしています。

複々線化と言えば、千代田線は反対側の代々木上原小田急本線と直通運転をしていますが、こっちもまた2019年に本線の複々線が完成し混雑率が減りました。
複々線化した事によるデメリットもありますが、やはりメリットの方が大きいのでしょう。

f:id:tsubdra:20190426065310j:plainf:id:tsubdra:20190426065818j:plain
話が長くなってしまいましたが、綾瀬に着きました。
直通する列車もありますがそれもあまりないので結局3両編成の列車に乗ることに。綾瀬駅のホーム端に発着するので乗り換えるのにまた一苦労。
地上を走ってますけど これのどこが地下鉄なんですか?
f:id:tsubdra:20190426070859j:plain
地下鉄北綾瀬駅に到着。
足立区にはあまりない地下鉄の駅です。
ホームは地上にあります。
地下鉄じゃないとか言った人は粛清。
f:id:tsubdra:20190427152128j:plain
綾瀬駅に戻りました。
代々木上原へ行きますが、なぜか各駅停車とかいてあるますね。
別に、駅を通過する列車はなかったはずですが書いてあるのは乗り入れがあるからだと思います。
f:id:tsubdra:20190427152152j:plain
途中の大手町駅
前回も少し触れましたが、大手町駅は東京駅の少し北にあり皇居の西にある飯田橋駅と合わせて地下鉄のターミナル駅です。
f:id:tsubdra:20190427152244j:plain
はい、千代田線制覇!
代々木上原からは小田急と直通運転をします。
もちろん、小田急の車両も千代田線を介してJR常磐線に乗り入れ。
小田急は、JR御殿場線にも特急を乗り入れさせているのでJRとの関わりが強い私鉄だと思います。
f:id:tsubdra:20190428085509j:plainf:id:tsubdra:20190428085551j:plain
次は副都心線を制覇します!代々木上原明治神宮前で乗り換えします。
f:id:tsubdra:20190428090114j:plain
副都心線有楽町線で使われる車両を撮りました。
行き先は... 元町・中華街...?
副都心線は、他社からの乗り入れを目的として造られたような路線です。
渋谷からは東急東横線と直通運転して、さらにその東横線も横浜からみなとみらい線まで繋がっています。
元町・中華街というのは、そのみなとみらい線の駅です。
北方面の乗り入れもあります。
小竹向原からは西武線に、和光市からは東武東上線に乗り入れています。
つまり、副都心線へは5つの鉄道会社が団結して乗り入れを果たしているのです。
この乗り入れがあるおかげで、S-TRAINという特別料金が必要な、停車駅の少ない列車も運行されています。
それ以外でも急行や通勤急行が設定されており本当に便利な面倒くさい路線です。
f:id:tsubdra:20190428163009j:plain
とまあ長ったらしく話をしましたが別に乗り入れ先の路線まで行かず、渋谷まで来ました。(オイッ)
f:id:tsubdra:20190428163431j:plain
では今度は和光市へ。
通勤急行に乗りたかったのでわざわざいくつか列車をスルーして乗りました。
川越市行きということで、この列車は東武東上線に乗り入れます。
f:id:tsubdra:20190428163706j:plain
池袋から和光市までは有楽町線と通るところが同じです。
だから、車両も同じものを使っています。
なお、元々は池袋〜和光市有楽町線だけでした。
有楽町線も、西武線東武東上線に乗り入れています。
f:id:tsubdra:20190429085746j:plain
f:id:tsubdra:20190428164156j:plain
和光市駅です。ここから東武東上線へ乗り入れます。
副都心線制覇!
さて次は、池袋からずっと並走してきた有楽町線に乗ります。
f:id:tsubdra:20190429085923j:plain
池袋駅以南は副都心線と別の所を通ります。
f:id:tsubdra:20190429090104j:plain
飯田橋駅で一旦降ります。
あの車両を撮りたいので、、
f:id:tsubdra:20190429090244j:plain
お、来た来た。この車両(10000系)を撮りたかったんですよ〜。
ではあとは全線制覇をするのみ!がんばろう!と気合を入れて新木場駅へ、、
f:id:tsubdra:20190429090502j:plain
着きました!
有楽町線制覇!
ということは...

東京メトロ 全線制覇!
イエーイ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

旅の感想

タイトル通り余裕。
ですが、総延長約200kmを14時間ほどで完乗した達成感は大きいです。
辛いとか言う人もいますが全然そんなことはないですかね、、、
これで辛いとか言ってたらJR飯田線制覇 (6時間普通列車にぶっ通しで乗る) とかやってられないです。
東京メトロは以前にも乗ったことはありますが、乗ったことのない路線もあったのでいろいろ面白かったです。
次は、めんどくさいと言ってスルーした都営地下鉄も制覇したいですね。

閲覧ありがとうございました。
こんな語彙力のないブログですが是非これからも読んでくれればと思います。
さて次回は、、、どうしましょう、、?
実は、またもう一つ関東での鉄旅があるのですが、他の旅があるのでもしかしたらお蔵入りになるかもしれません。

おまけ

時間があったのでゆりかもめにも乗りました。
f:id:tsubdra:20190429095858j:plain
わざわざ新木場から新橋駅まで地下鉄で行きました。
新木場から豊洲に行って往復すればいいじゃないと思うかもしれませんが低予算でいきたいので仕方ないです。
f:id:tsubdra:20190429102206j:plain
ゆりかもめ の新橋駅から撮影。
もうすっかり夜ですね、、
f:id:tsubdra:20190429102328j:plain
駅ナンバリングのデザインがNASAのマークっぽいと思ったのは私だけですか?
f:id:tsubdra:20190429102611j:plain
ゆりかもめは新橋からレインボーブリッジ、お台場を通って豊洲へ至る新交通システムの路線です。
ちなみに、お台場へ行く路線はこれと りんかい線だけ。
f:id:tsubdra:20190429103416j:plain
ってああもう豊洲に着いちゃった。
途中写真を全く撮らないという失態を犯しました。ごめんなさい。
でも夜景が綺麗でしたし、何よりスピードが速くて快適でした。
是非乗ってみてください。
おい!!ホームドアが邪魔で車両が撮れなかったぞ!!どうしてくれるんだ!!

ではまた次回もお楽しみに!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村